東京都カスハラ条例の制定に動く。
自衛隊の靖国神社参拝問題
このページでは表題の件について、簡単にまとめています。筆者の意見等は行政書士会と何ら関係のない個人的な意見です。
事実・陸上自衛隊の幹部ら22人が令和6年1月6日に靖国神社を参拝した。そのうち公用車で勤務時間外に参拝した陸 ...
(情報公開やってみた)審査請求における意見書の公開について
答申検索データベースを読んでいると、審査請求人から提出される意見書の途中に(略)とされて、審査請求人の意見す ...
重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案について
情報公開請求からみる、内閣官房報償費(機密費)
このページでは、内閣官房報償費(機密費)に関して簡単にまとめてあります。答申や判決などは筆者が簡単にまとめていますので、文言などが大きく異なります。正確性の観点からは原文を読む事をお勧めします。
中野区に所在する当事務所( ...
学術会議問題と情報公開の状況
学術会議は内閣府に置かれた特別の機関です。ですので、内閣府に関する説明から行うことにします。
内 ...大阪港湾局におけるIR用地に関する文書の不適切管理から思ったこと。
どおでもいいブログ。日常、運動編(体のメンテナンス)
こんにちは、中野区の行政書士の北原です。この記事はどうでもいいブログです。
私は行政書士と美容師を生業としています。美容師というとお客様から「立ち仕事大変だね。」とか言われることが多く、自分もこんなに皆様に言われるのだから ...
最判令和5年9月12日 憲法53条違憲国家賠償請求事件に対する感想
この記事では、見出しの判決に対して感想を書いています。
事実関係や判決の言い回しなどは筆者の方で書いております。また、正確性の観点でも問題無しとは言えません、本記事は参照程度にして、できれば判決に当たるようにしてください。 ...
(情報公開請求)公開請求者が誰か伝わるのか?
行政機関に対する情報公開請求をした場合に、誰が請求したか?は相手に伝わってしまうのでしょうか?そのあたりを説明します。
東京都中野区にある行政書士事務所である、当事務所では情報公開請求に関する代理、代行、連名による請求など ...