google-site-verification=gTqqJPuTqfnTMhpfQRE3XQCdHfuNCJaErr-OFsmbkxk

美容師で行政書士の生活を送ってみて。

こんにちは、美容師で行政書士の北原です。
美容師と行政書士の兼業をおこなっています。
資格取得をお考えの方がいらっしゃいましたら、ご参考にどうぞ。
理美容師さんが行政書士の資格取得することがいいか悪いか?結論からいいますと、「どっちでもいい」ってかんじです。

なんのために資格を取得するか?

「なんのために資格を取得するか?」目的ってやつですね。行政書士を例にして簡単に説明します。
・教養を身に着けたい。〇
この目的を達成するために、行政書士を目指すことは有意義であると言えます。
行政書士は活動範囲が幅広いので、多くのことを身に付けることができるでしょう。
また、学歴の代わりにもなるので得することは間違えありません。
それに、行政書士であることは美容室のお客様にとっても好ましいことであると感じます。
・守秘義務があるので話しやすい。
・法務に明るいので、サロンでの施術も安心。
・仕事や子育ての話もしやすい。
てな、かんじです。
・社会の役に立ちたい。△
美容師として施術をおこなっていることは、すでに、社会の役にたっているので美容師そのものが公益的な性質を有しています。ですから国家資格なのです。
たとえば、動いてしまうお子様や適切な姿勢をとれない高齢者などに対して施術することは公益性が強い側面です。
ひるがえってみれば、そのことを理由に施術を拒んでも違法とは言えないでしょう。しかし、理美容師さんたちはがんばっちゃいます。
この現象は、国家資格からくるやさしさであると分析しております。
すでに、社会の役にたっているので△
・もっと社会のお役にたちたい。×
資格など関係なくて、多くの仕事が自治体を通じて用意されています。こちらの記事も参考にどうぞ、(理美容室の価値を探る)美容室とゲートキーパー
それに、理美容師であれば出張もできます。社会貢献には充分すぎます。
どのように社会貢献をおこないたいかわからないのであれば、当事務所にメール下さいませ。
・もっと社会の役にたちながら、報酬もいただきたい。〇
この部分が士業のネックであり、独占業務があるゆえんです。たとえば、美容師が法律相談をおこなって報酬を得ることはできません。
そして、罰せられます(非弁行為、行書も同じ)。
これは、国民の皆様が適切なリーガルサービスを受けることができるように法律で定められています。
ひるがえって言うと、弁護士が他人から報酬をもらって髪を切ることはできません(理美容師法違反)。
これは、我が国の国民の美装を整えることに一定のレベルを要求すること。また、衛生面での安全を確保することを目的として理美容師法で定められています。
このように、業際は国民生活のために厳しく定められています。
・お金を儲けたい。△
現代社会では、お金を儲ける手段はいくらでもあります。士業は、試験に受からなくてはなりません(3年はかかるでしょうもしくは受からないことも)。
その時間を使ってなんらかの、事業を進めることをお勧めします(せどりでもいいし)。極論を言うと、爆益をえることが目的ならば投機に勝てるものはありません(破産覚悟で)。
と、このように目的によって資格が有用であるかどうかが異なります。

理美容師と行政書士の相性

メリット
ちょくちょく相談が来る。
サロンワークにも緊張感がうまれる。
・2つの国家資格をもつと、責任も増えてしまいます。
・相談されるのは良い事に思えるかしれません、しかし、国民の皆様は業際の知識がありませんので受けることができない相談もあります。
デメリット
・きつい。
・法律を学ぶことで、法律上の問題点に敏感になってしまいます。ときには、勤め先のあらが見えてしまうことも。

資格があると偉いのか?

資格があることでお客様には尊敬されます。
しかし、法律の学習を通じて「個人それ自体」に最高の価値があることを学んで行きます。優劣はないということ。
したがって、すごいと言われたところで。「優劣とかないんですよね、、。」としか思いません。
結論としていうと、偉いのではなく、ちょっとその分野に詳しい人になれます。
しかし、手に職を持ちながら勉強をしていたという事実があります。そのあたりを世間から評価してもらえるのはたしかです。
「あなたにお願いしたい!!」みたいな依頼が貰えます。

新しい目線をえることができる。

行政書士試験は法律の試験です。法的思考能力を必要とします。
この能力が専門的であるゆえんです。
試験に合格するころには、実生活も、自分で思う事と法律的には?という2重の価値観で判断するようになってきます。
たとえば、理美容師としてマナーの悪いお客様に対応したときに、私たちは感情を抑えながら対応しているでしょう。しかし、法律的に考えると一見理不尽な要求でも、正当な要求である事もあり得ます。このように、自己を離れて、客観的に価値判断を行うことができるようになります。
このことは、良い事に思えるでしょう。しかし、実際には多くのことを考えるので疲れます。

まとめ

資格を通じて多くのことを学ぶことになるでしょう。
そして、実際に資格を取得すると国家資格であるという地位を得ることができます。
そのことを通じて、一定の賞賛が得られる反面、規則によって縛られることもおおくあります。
学習を続けることは人生にとっては有意義であることは、間違いありません。学習と聞くと勉強と考えがちですが、興味のあることを調べてあるいは取材して、材料をもとに自分で考え、それを吐き出す。この繰り返しにほかなりません。したがって、飲み屋で仲間と語り合うのも学習と考えてしまいます。
生涯をつうじて、研究テーマを持つことは有意義であると思います。
しかし、それが資格に関係するものを優先すべきか?というと必ずしもそうゆうことではないような気がします。
「各々の」人生を謳歌する。それが大切なことのように感じます。大切なのは「各々の」の部分。
The following two tabs change content below.

北原 伸介

情報公開請求や公文書の管理に関心が強い行政書士。 taroimo1030@gmail.com (電話)080ー7172ー8669 (FAX)03-6850ー8573 お問合せは無料です。文書に関するものでしたらあらかじめFAXいただくとスムーズです。